2017年10月18日水曜日

10/17研修会の報告



昨日10月17日(火)に行った色彩心理学療法士研修会の報告です。
以下のようなタイムテーブルで研修を行いました。
また、参加者の感想文を一部抜粋し掲載いたします。

次回は11月21日(火)10:00集合で開催を予定しております。
色彩心理学療法士はぜひこの機会を逃さずご参加ください。

<タイムテーブル>
10:00~10:30ケーススタディ準備
10:30~13:00自己分析発表によるケーススタディ
14:15~15:15研修講義「色彩心理学療法士の姿勢〜心理療法の目的〜」
15:30~14:30色彩心理学療法「色水づくり」

(参加者の感想)*感想文より抜粋
・デモーニッシュの発表で気づいたこととして、自分を肯定するためにやれることを見つけます。自分がどう感じているかにもっとエネルギーを注いでみるとか。私は今まで生きてきたし、今も生き続けている現実を認めたいと思います。
・「私が意識している現実」と「私の身体が生きている現実」のズレは確かに大きい。常に自分の都合で必要なことを取り込み、そうでないことは流していく。私の自我はすごいぶ厚いフィルターをもって見ているのかもしれないと想うと、ちょっと笑ってしまいそうでおかしい。
・色水のテーマ「嫌いな色」。自分の中で認めたくない汚い色。もしかしたら好きな色よりも底力をもっているかもしれない。好きな色よりも嫌いな色をつくるのにエネルギーを注いだ自分がいる。
・自己分析の発表を終えて、まだまだ色々な方向から見ていける可能性を感じ、分析の意味を再認識しました。
・新たなものに出会う喜びに繋がっていることを感じていて、それが今までとは違った苦しさと背中合わせでいくのだろうということもなんとなく見えてきている。それもこうして研修会で惜しみなく自分自身と向き合う時間をもてたからであって、今更ながら自己分析を続けていくことの意味を痛感しています。
・真(心)に迫る緊張感ビシバシの講座でした。自分のテーマに対して強力に直面化を図ることができる貴重な場と想いました。
・私が心配なことは、学び取り組んだことで知らず知らず他の考え方や姿勢を断じたり判断したりして格が上の気分になることで、今まで習ってきたことのブレーキがかかること。どんどん知るとどんどん縛られてしまう。そこを柔軟にあるために、自然活動に合わせて学び、私も生き動いて生きながら挑戦し続けていくということなのかしら。この研修会に参加できることをありがたく想い、今までの講座とはまた違う更に深い支援をいただき励んで生きたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿